サイトアイコン Hidetaka's Life

こりゃ、難しいなあ?原料にどんな野菜を使っているでしょうか?

&NewLine;<p>以前は、カクテルを作る仕事をしていたこともあるんですが、カクテルは好んで飲みませんでした。最近は、生の果物、野菜をカクテルにしたものを楽しむ為に、1~2杯注文しています。<br><br>今回は、このカクテル。<br><br>写真だから色合いが変わっているわけではなく、見た目もこんな色合いでした。このフローズンカクテル、実は<&sol;p>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<figure class&equals;"wp-block-image size-large is-style-default"><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;hidetaka&period;life&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2021&sol;04&sol;img&lowbar;7596-768x1024&period;jpg" alt&equals;"ふきのとうフローズン" class&equals;"wp-image-4604"&sol;><&sol;figure>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<p>色合いから見ると、果物を使ったフローズンと思いますよね。<br><br>ところがウォッカにふきのとうの花の部分を漬け込んだお酒を使っているんです。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<figure class&equals;"wp-block-image size-large is-style-default"><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;hidetaka&period;life&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2021&sol;04&sol;img&lowbar;7597-768x1024&period;jpg" alt&equals;"ふきのとうウォッカ漬け" class&equals;"wp-image-4605"&sol;><figcaption>ふきのとうのウォッカ漬け<&sol;figcaption><&sol;figure>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<p>よく見てもらうと、ふきのとうの小さな花が確認できます。私はふきのとうを2パックほど購入し、味噌とみりんなどと一緒に炒めるようにして、ふき味噌を造るのですが、ふきのとうがお酒に漬け込まれ、カクテルになるとは思ってもみませんでした。<br>味わいは口当たりが良い甘さの後に、ふきのとうの苦さが閉めるような感じで、おいしく頂くことができました。フローズン部分も、溶けて液状になった部分も、それぞれに春の山菜が胃の中をぐぐっと引き締めてくれるような感じがしました。<&sol;p>&NewLine;

モバイルバージョンを終了