サイトアイコン Hidetaka's Life

バス会社へ2つの提案

&NewLine;<figure class&equals;"wp-block-image size-large"><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;hidetaka&period;life&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2020&sol;07&sol;pexels-photo-385998-1024x682&period;jpg" alt&equals;"" class&equals;"wp-image-3837"&sol;><&sol;figure>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<p>いつも乗車させていただき、ありがとうございます。<br><br>日々利用させていただいている路線バスの会社に提案です。<br><br>時々思うのですが、運転手個々人なのか、バスの違いなのかが分からないのですが、発進と、停止がスムーズなときと、ガックンガックンするときがあります。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<figure class&equals;"wp-block-image size-large"><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;hidetaka&period;life&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2020&sol;07&sol;pexels-photo-977213-1024x682&period;jpg" alt&equals;"" class&equals;"wp-image-3838"&sol;><&sol;figure>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<p>これ、もしかしたら、運転手の方や、整備士さんは、私たちが乗車している車によっての違いがあることをご存じではないのではないでしょうか。<br><br>と言いますのは、運転手、整備士の皆さんは、会社までバスではなく自家用車などで出勤なさって、私たちが乗車する通勤時間帯は乗車なさっていないのではと思うからです。<br><br>あさから、ガックンガックンなると、おっととと、調子が乱れてしまします。というよりも、高齢者の方も結構な割合で乗車されているので、スムーズに成ればなあと思っています。<br><br>そこでここから提案です。<br><br>この、ガックンガックン体験して頂く為に、<br><br>・従業員の皆さんが、通勤時間帯のバスに定期的に乗車する<br>・中央から後方に衝撃検出器を設定しモニタリングする<br><br>・上記から、問題点、課題点が分かると思うので、改善頂く。<br><br><br>是非是非、お願い致します。<&sol;p>&NewLine;

モバイルバージョンを終了