サイトアイコン Hidetaka's Life

ホール落語、あさか寄席

<p>先週の日曜日、地元公民館で開催された、落語寄席に行ってきた。<&sol;p>&NewLine;<div align&equals;"left"><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;i2&period;wp&period;com&sol;www&period;hidetaka&period;life&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2019&sol;10&sol;&sol;blog&lowbar;import&lowbar;5d934a55197e5&period;jpg"><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;i2&period;wp&period;com&sol;www&period;hidetaka&period;life&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2019&sol;10&sol;&sol;blog&lowbar;import&lowbar;5d934a54530b1&period;jpg" alt&equals;"photo&colon;01" width&equals;"300" height&equals;"400" border&equals;"0" class&equals;"PhotoSwipeImage" data-entry-id&equals;"10723069760" data-image-id&equals;"10891032540" data-image-order&equals;"1"><&sol;a><&sol;div>&NewLine;<p><br clear&equals;"all"><&sol;p>&NewLine;<p> 朝霞に引っ越してきて4年が経ち、昨年この寄席がある事を知ったのだが、残念ながら行けなかった。それで今年は、ようやく行く事ができた。<&sol;p>&NewLine;<p> それに、この様なチケットを購入するのも始めてで、チケットぴあにネットで登録し、オンラインで決済を済ませ、セブンイレブンでチケットを受け取った。<&sol;p>&NewLine;<p> その中で驚いたのが、チケット発行手数料なるものが徴収されるということだ。会場で前売りされているチケットでは、その様な手数料はかからないのだろうが、代理店を通して発売されるチケットには、その手数料が上乗せされ請求されるのだ。<&sol;p>&NewLine;<p> なるほど、道理にかなったシステムであるが、このデフレの世の中では、驚きであった。もしかしたら、何もかもを削って行った結果、必要な経費は後で乗せさせてもらいますよ、ということかもしれない。<&sol;p>&NewLine;<p> 話題を寄席の内容に変えて、内容は実に充実したものだった。4人の噺家の個性はそれぞれで、まくらでも十分に楽しませてもらった。<&sol;p>&NewLine;<p> 落語を生で聞くというのは、時事ネタが加わり、それがまた話を面白くする。<&sol;p>&NewLine;<p> また、常設の寄席にも行ってみよう。<&sol;p>&NewLine;<p>iPhoneからの投稿<br &sol;>&NewLine;<&excl;--more--><br &sol;><&sol;p>&NewLine;

モバイルバージョンを終了