サイトアイコン Hidetaka's Life

北海道旭川の大雪マルシェ

<p>北海道出張の最後、旭川空港に向かうバス待ちで、旭川駅前の「MARCHE DE TAISETSU」に立ち寄った。<&sol;p>&NewLine;<div align&equals;"left"><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;i2&period;wp&period;com&sol;www&period;hidetaka&period;life&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2019&sol;10&sol;&sol;blog&lowbar;import&lowbar;5d9349815202a&period;jpg"><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;i2&period;wp&period;com&sol;www&period;hidetaka&period;life&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2019&sol;10&sol;&sol;blog&lowbar;import&lowbar;5d9349806b841&period;jpg" alt&equals;"photo&colon;03" width&equals;"300" height&equals;"225" border&equals;"0" class&equals;"PhotoSwipeImage" data-entry-id&equals;"10581567265" data-image-id&equals;"10623425700" data-image-order&equals;"1"><&sol;a><&sol;div>&NewLine;<p><br clear&equals;"all"><&sol;p>&NewLine;<p> 目抜き通りで展開されるマルシェは、必然と多くの人の目を引く。入口には、有機の業界でトマト栽培、そして加工までと先駆けて行ってきた、谷口農場のテント。そして、いくつものテントが続く。<&sol;p>&NewLine;<p><&sol;p>&NewLine;<div align&equals;"left"><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;i2&period;wp&period;com&sol;www&period;hidetaka&period;life&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2019&sol;10&sol;&sol;blog&lowbar;import&lowbar;5d934983971d6&period;jpg"><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;i2&period;wp&period;com&sol;www&period;hidetaka&period;life&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2019&sol;10&sol;&sol;blog&lowbar;import&lowbar;5d934982b1589&period;jpg" alt&equals;"photo&colon;02" width&equals;"300" height&equals;"225" border&equals;"0" class&equals;"PhotoSwipeImage" data-entry-id&equals;"10581567265" data-image-id&equals;"10623422746" data-image-order&equals;"2"><&sol;a><&sol;div>&NewLine;<p><br clear&equals;"all"><&sol;p>&NewLine;<p> そんなテントの中に、地ビールの看板を一件発見。大雪ビールと、旭川餃子を注文。どちらかというと、しっかりはしているが、心地いいビール。餃子には、行者ニンニクが、使用されている。なんか、元気になってきそうだ。<&sol;p>&NewLine;<div align&equals;"left"><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;i2&period;wp&period;com&sol;www&period;hidetaka&period;life&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2019&sol;10&sol;&sol;blog&lowbar;import&lowbar;5d934986365ea&period;jpg"><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;i2&period;wp&period;com&sol;www&period;hidetaka&period;life&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2019&sol;10&sol;&sol;blog&lowbar;import&lowbar;5d9349851d6bc&period;jpg" alt&equals;"photo&colon;01" width&equals;"300" height&equals;"400" border&equals;"0" class&equals;"PhotoSwipeImage" data-entry-id&equals;"10581567265" data-image-id&equals;"10623472710" data-image-order&equals;"3"><&sol;a><&sol;div>&NewLine;<p><br clear&equals;"all"><&sol;p>&NewLine;<p> そして、隣のテントでフライにされている、キタアカリを歩きながら頬張る。豊富なでんぷん質が、大きく切ったキタアカリ揚げる間に焦げてしまっている。揚げ温度を下げ、カットをもう少し小さくすることで、焦げを少なくすることができると思う。せっかく、去年の秋から今まで貯蔵したキタアカリ、最後の仕上げに期待したい。<&sol;p>&NewLine;<p> 他、北海道ならではの畜産関連食品もあったが、時間と胃袋の関係で、お腹に収めることはできなかった。<&sol;p>&NewLine;<p> マルシェには若手生産者が、自分のアピールと、食べる人との交流で、生き生きとしている。いい空気が流れていた。<&sol;p>&NewLine;<p>iPhoneからの投稿<br &sol;>&NewLine;<&excl;--more--><br &sol;><&sol;p>&NewLine;

モバイルバージョンを終了