サイトアイコン Hidetaka's Life

郷に入れば「熊野牛王符」

&NewLine;<p>熊野地方では、筆で描かれた、一見怖く見える紙が貼られていることがよくある。<br>調べてみると、どうも厄除けの様で、熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)の三大社で、この王符が頂ける。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<figure class&equals;"wp-block-image size-large"><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;hidetaka&period;life&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2024&sol;09&sol;IMG&lowbar;2557-768x1024&period;jpg" alt&equals;"熊野牛王神符 外袋" class&equals;"wp-image-6547"&sol;><&sol;figure>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<p>熊野速玉大社はこのように、赤い封筒に収められいている。<br>納められている王符は、A4より大きく、B4の大きさである。<br>そこで、B4サイズの額縁を購入し、玄関を入って来るときにしっかり目に入る位置に置かせて頂いた。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<figure class&equals;"wp-block-image size-large is-resized"><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;hidetaka&period;life&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2024&sol;09&sol;IMG&lowbar;2558-768x1024&period;jpg" alt&equals;"熊野牛王符" class&equals;"wp-image-6548" style&equals;"width&colon;839px&semi;height&colon;auto"&sol;><&sol;figure>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<p>個の符をよく見ていただくと、文字が線では無く、鳥、詳しくは48羽の烏で描かれている。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<figure class&equals;"wp-block-image size-large"><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;hidetaka&period;life&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2024&sol;09&sol;IMG&lowbar;2558-1-1024x606&period;jpg" alt&equals;"熊野牛王符" class&equals;"wp-image-6550"&sol;><&sol;figure>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<p>速玉大社で御札を頂く時に、どのように設置させていただけば良いかと伺ったところ、玄関から一番目に付きやすいところ。皆が集まるところにも設置なさった方が良いとのこと。<br>現在一人暮らしのため、まずは玄関の一番見えるところに鎮座させて頂いた。<&sol;p>&NewLine;

モバイルバージョンを終了