サイトアイコン Hidetaka's Life

青山マルシェ、さくらんぼを目指して

<p>オーストラリアの農協視察をご一緒した、山形県の渡邊さんのが、東京のマルシェ出店最終日だと連絡をいただき、渋谷の国連大学前を訪れた。<&sol;p>&NewLine;<div align&equals;"left"><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;i2&period;wp&period;com&sol;www&period;hidetaka&period;life&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2019&sol;10&sol;&sol;blog&lowbar;import&lowbar;5d93494705d88&period;jpg"><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;i2&period;wp&period;com&sol;www&period;hidetaka&period;life&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2019&sol;10&sol;&sol;blog&lowbar;import&lowbar;5d934945dddd6&period;jpg" alt&equals;"photo&colon;01" width&equals;"300" height&equals;"400" border&equals;"0" class&equals;"PhotoSwipeImage" data-entry-id&equals;"10555774842" data-image-id&equals;"10577982584" data-image-order&equals;"1"><&sol;a><&sol;div>&NewLine;<p><br clear&equals;"all"><&sol;p>&NewLine;<p> 実は話題になっているマルシェは今回初めての訪問。青山とハイソなエリアということもあって、穏やかな空気の中で、マルシェが開催されていた。<&sol;p>&NewLine;<p> マルシェの中には、それぞれ個性のある、ここでしか買えない逸品たちが、作り手の手によって並べられている。中には、軽食を提供してくれるブースもあり、カレーや、麦とろ飯なども食べることができる。<&sol;p>&NewLine;<p> そんな中目指したのは、さくらんぼ単品で勝負をかけている、渡邊さんのブース。先日は、無農薬で栽培したさくらんぼを送っていた。<&sol;p>&NewLine;<p> 今は、ハウスで栽培しているさくらんぼで忙しいはずなのに、なぜ毎週東京に出でこれるのかと興味もある。<&sol;p>&NewLine;<div align&equals;"left"><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;i2&period;wp&period;com&sol;www&period;hidetaka&period;life&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2019&sol;10&sol;&sol;blog&lowbar;import&lowbar;5d93494984a5f&period;jpg"><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;i2&period;wp&period;com&sol;www&period;hidetaka&period;life&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2019&sol;10&sol;&sol;blog&lowbar;import&lowbar;5d93494881c21&period;jpg" alt&equals;"photo&colon;02" width&equals;"300" height&equals;"400" border&equals;"0" class&equals;"PhotoSwipeImage" data-entry-id&equals;"10555774842" data-image-id&equals;"10577982868" data-image-order&equals;"2"><&sol;a><&sol;div>&NewLine;<p><br clear&equals;"all"><&sol;p>&NewLine;<p> この方が、渡邊裕司さん。無謀と思える、さくらんぼの無農薬栽培に取り組み、ノウハウがわかってきたので順次面積を増やして行きたいと話す。日本でさくらんぼを、商業ベースで本当に無農薬で栽培している方は、ほんの僅か、数人もいないのでは無いだろうか。<&sol;p>&NewLine;<p> そんな凄いと思っている、渡邊さんは、何時も謙虚に、さくらんぼを知ってもらおうと話すことに勤め、どのようにさくらんぼを食べてもらったら良いのかと、消費者の声に耳を傾けている。<&sol;p>&NewLine;<p> 今回は、子供達に品種による味の違いをわかってもらうように、佐藤錦と、ナポレオンの2品種をわけていただいた。すると、おまけとして、さくらんぼだけを煮詰めた、ジャム、いやソースの元といった方が良いだろうを、プレゼントでいただいた。料理や、スイーツ、カクテルなど、応用範囲が広い素材である。家庭向きではなく、料理人向きだが、さくらんぼ好きには、たまらないアイテムである。<&sol;p>&NewLine;<p>http&colon;&sol;&sol;www&period;ic-net&period;or&period;jp&sol;home&sol;hiroto&sol;sakuranbo1&period;htm<&sol;p>&NewLine;<p> 最後に、さくらんぼと言えば、佐藤錦と思われているかもしれないが、ナポレオン、紅秀峰など、2軍と思われている品種でも、美味しい品種はまだまだあるので、これらの品種も試してもらいたい。<&sol;p>&NewLine;<p>佐藤錦&lpar;さすが、この甘さ、柔らかさ、バツグンです&rpar;<&sol;p>&NewLine;<div align&equals;"left"><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;i2&period;wp&period;com&sol;www&period;hidetaka&period;life&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2019&sol;10&sol;&sol;blog&lowbar;import&lowbar;5d93494c90e13&period;jpg"><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;i2&period;wp&period;com&sol;www&period;hidetaka&period;life&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2019&sol;10&sol;&sol;blog&lowbar;import&lowbar;5d93494b99d1f&period;jpg" alt&equals;"photo&colon;03" width&equals;"300" height&equals;"400" border&equals;"0" class&equals;"PhotoSwipeImage" data-entry-id&equals;"10555774842" data-image-id&equals;"10578431847" data-image-order&equals;"3"><&sol;a><&sol;div>&NewLine;<p><br clear&equals;"all"><&sol;p>&NewLine;<p>ナポレオン&lpar;あと1週間後が収穫適期とのこと、酸味も楽しめて美味しかったです&rpar;<&sol;p>&NewLine;<div align&equals;"left"><a href&equals;"https&colon;&sol;&sol;i2&period;wp&period;com&sol;www&period;hidetaka&period;life&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2019&sol;10&sol;&sol;blog&lowbar;import&lowbar;5d93494f1153e&period;jpg"><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;i2&period;wp&period;com&sol;www&period;hidetaka&period;life&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2019&sol;10&sol;&sol;blog&lowbar;import&lowbar;5d93494e292a5&period;jpg" alt&equals;"photo&colon;04" width&equals;"300" height&equals;"400" border&equals;"0" class&equals;"PhotoSwipeImage" data-entry-id&equals;"10555774842" data-image-id&equals;"10578432069" data-image-order&equals;"4"><&sol;a><&sol;div>&NewLine;<p><br clear&equals;"all"><&sol;p>&NewLine;<p> 家族4人であっという間にたいらげてしまいました。美味しくいただきました。ごちそうさまでした。<&sol;p>&NewLine;<p>iPhoneからの投稿<br &sol;>&NewLine;<&excl;--more--><br &sol;><&sol;p>&NewLine;

モバイルバージョンを終了