サイトアイコン Hidetaka's Life

今月13日に修理に出したレンズを引き取りに行ってきた。

<p> デジタル一眼レフを購入したときに、セットで購入したレンズの、ズームの調子が悪く、広角の18mmまで動かなかったので、修理に出していた。見積もりでは、最大12千円とのことだったが、部品交換がなかったので、約7千円で収まり、ほっとした。<&sol;p>&NewLine;<p> 手元に帰ってきたレンズは、きちんと18mmまでズームが動くようになり、ズームリングがしっかり回転するようになった。オーバーホールしてもらったという感じである。さすがに、私もズームレンズは分解したいとは思わない。よかったよかった。<&sol;p>&NewLine;<p> 今回修理に持ち込んだのは、職場近くの銀座ではなく、<a href&equals;"http&colon;&sol;&sol;www&period;nikon-image&period;com&sol;jpn&sol;support&sol;showroom&sol;shinjuku&sol;">ニコンプラザ新宿<&sol;a>だったのは、仕事帰りに7時までに、ニコンプラザ銀座に持ち込む自信が無く、休日であれば新宿の方が自宅に近いからであった。それも、眺めのよい28階という、いい場所である。前回持ち込んだときは、開店時間すぐだったので、それほど人がいなかったのであるが、日中ともなると、カメラマンと思われる方から、趣味で深く利用なさっていると思われる方、さらに若い女性まで、結構多くに人数が立ち寄られていることには驚かされた。前回同様、もっとひっそりとしていると思っていたのだ。<&sol;p>&NewLine;<p> で、今回レンズの返却を担当していただいた、北村さん(?)にいろいろと質問をさせていただいたところ、丁寧に答えていただいた。今、あこがれているレンズは、修理は部品交換ではなく、ユニット交換となるため、約8万円となることや、掲示板などでナノクリと呼ばれている、<a href&equals;"http&colon;&sol;&sol;www&period;nikon-image&period;com&sol;jpn&sol;enjoy&sol;interview&sol;works&sol;2008&sol;0801&sol;index&period;htm">ナノクリスタルコート<&sol;a>についても説明をいただいた。なるほど、半導体の回路を焼き付けるステッパーなど究極の光学機器を製造しているメーカーだからこそ、作り込める技術を、惜しみなくニコンのレンズに注がれていることが分かった。<&sol;p>&NewLine;<p> されど、あこがれのレンズは、まだあこがれにとどまりそうである。息子の受験が終わってから、家計の修正予算を計上して、あこがれが現実にできるか、再計算してみよう。<&sol;p>&NewLine;<p><&excl;--more--><br &sol;><&sol;p>&NewLine;

モバイルバージョンを終了