サイトアイコン Hidetaka's Life

ThinkPad X1 Yoga Gen5 iij mio sim タイプDから、タイプAへ変更

&NewLine;<p>MVNOサービスは一度間が空いたが、かれこれ10年以上利用している。その魅力は何といっても価格と、少し手間が掛かったりすることもあるので、趣味の延長線にある。<br><br>ここ数年家族の回線をまとめているiij mioなのだが、個人の携帯のUQ mobileのデータ通信速度と比べると、どうも遅いと感じる。<br><br>それは、昨年新調したThinkPad、数年前から使っているiPad Proに入れているデータ通信SIMで如実に感じる野である。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<div class&equals;"wp-block-image is-style-rounded"><figure class&equals;"aligncenter"><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;iijmio&period;jp&sol;image&sol;topbnr&sol;slider&lowbar;gigaplan&period;png" alt&equals;"ギガプラン"&sol;><&sol;figure><&sol;div>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<p>iij mioは最近au回線も取り扱いだしているので、それならと言うことでauのデータ専用回線をThinkPadで使ってみようと追加SIMを取り寄せた。<br><br>そうすると、ま、これがMVNOの醍醐味&lpar;&quest;&rpar;トラブル発生である。<br><br>SIMは認識するが、インターネットに接続できない!!!<br><br>これは大ピンチだ。インターネットの情報を色々と調べ回って、試してみるがどれも解決策にはならなかった。しかし、何とかインターネットに接続することが出来たので、同じようなトラブルに巻き込まれた人のために、以下備忘録として記す。<br><br>結論として、タイプAの方が通信速度が速いように思う。時間が出来たら検証したいが、iij mioを携帯端末で使い始めてから緩やかに回線速度が遅くなってきているように思っていたので、気持ちの面でもタイプAに変更して良かったと思っている。<br><br>それでは、設定画面を共有させて頂く。<br><br>Windowsの設定から、ネットワークとインターネット &srarr; 携帯電話 とクリックしていくと以下の画面になる。この画面は、既に設定が完了している状態となっている。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<div class&equals;"wp-block-image"><figure class&equals;"aligncenter size-large is-resized"><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;hidetaka&period;life&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2021&sol;07&sol;image-1008x1024&period;png" alt&equals;"" class&equals;"wp-image-5080" width&equals;"659" height&equals;"669"&sol;><&sol;figure><&sol;div>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<p>この画面で、画面右中央 <span class&equals;"has-inline-color has-vivid-cyan-blue-color">詳細オプション<&sol;span> をクリックすると、以下の画面が開く。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<div class&equals;"wp-block-image"><figure class&equals;"aligncenter size-large is-resized"><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;hidetaka&period;life&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2021&sol;07&sol;image-1-1012x1024&period;png" alt&equals;"" class&equals;"wp-image-5081" width&equals;"659" height&equals;"666"&sol;><&sol;figure><&sol;div>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<p>この画面の下にある +APNを追加します をクリック<&sol;p>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<div class&equals;"wp-block-image"><figure class&equals;"aligncenter size-large is-resized"><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;hidetaka&period;life&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2021&sol;07&sol;image-2-1011x1024&period;png" alt&equals;"" class&equals;"wp-image-5082" width&equals;"658" height&equals;"666"&sol;><&sol;figure><&sol;div>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<p>iij mioからの設定案内に書かれていない部分、<strong>サインインの種類<&sol;strong>、<strong>APNの種類<&sol;strong>の設定で躓きました。設定を案内頂いている他のサイトでは、<strong>APNの種類<&sol;strong>はアタッチを選択とされていたところもあったのですが、私の場合は上記の設定で通信が出来る様になりました。<br><br>技術的に詳しい内容は不明です、、、<br><br>手持ちの携帯端末はSIMが搭載できる機種があれば、そちらを優先して購入しています。<br><br>何故って?<br><br>1枚のSIMの維持費は安価であり、Wi-Fiルーターを経由すると、最初の手間が煩雑だからですねえ。起動したら、すぐ通信が出来る環境が揃うのが選択の理由です。<br><br>このエントリーでThinkPadユーザーの悩みが解決できればなあ。<&sol;p>&NewLine;

モバイルバージョンを終了