サイトアイコン Hidetaka's Life

DELLの4K PCモニターの調子が変になりました

&NewLine;<p>一昨年の12月に、Mac miniと時期を合わせて購入した、DELLの4Kモニター U2718Qの調子が良くありません。<br><br>目に見えて分かるのは、画面の右端、それに続く上下の端が変色してきています。どうも、圧力が掛かっているような感じでが、使い方は特に変わったことをしているわけではありません。<br><br>ちなみに、このモニターには、Mac miniの他にWindowsを2台接続していますので、合計3題接続されています。<&sol;p>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<figure class&equals;"wp-block-gallery columns-3 is-cropped wp-block-gallery-1 is-layout-flex wp-block-gallery-is-layout-flex"><ul class&equals;"blocks-gallery-grid"><li class&equals;"blocks-gallery-item"><figure><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;hidetaka&period;life&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2021&sol;08&sol;img&lowbar;7890-768x1024&period;jpg" alt&equals;"Mac mini接続" data-id&equals;"5139" data-full-url&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;hidetaka&period;life&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2021&sol;08&sol;img&lowbar;7890&period;jpg" data-link&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;hidetaka&period;life&sol;img&lowbar;7890" class&equals;"wp-image-5139"&sol;><&sol;figure><&sol;li><li class&equals;"blocks-gallery-item"><figure><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;hidetaka&period;life&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2021&sol;08&sol;img&lowbar;7891-768x1024&period;jpg" alt&equals;"自作PC 接続" data-id&equals;"5141" data-full-url&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;hidetaka&period;life&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2021&sol;08&sol;img&lowbar;7891&period;jpg" data-link&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;hidetaka&period;life&sol;img&lowbar;7891" class&equals;"wp-image-5141"&sol;><&sol;figure><&sol;li><li class&equals;"blocks-gallery-item"><figure><img src&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;hidetaka&period;life&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2021&sol;08&sol;img&lowbar;7897-768x1024&period;jpg" alt&equals;"ThinkPad 接続" data-id&equals;"5140" data-full-url&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;hidetaka&period;life&sol;wp-content&sol;uploads&sol;2021&sol;08&sol;img&lowbar;7897&period;jpg" data-link&equals;"https&colon;&sol;&sol;www&period;hidetaka&period;life&sol;img&lowbar;7897" class&equals;"wp-image-5140"&sol;><&sol;figure><&sol;li><&sol;ul><&sol;figure>&NewLine;&NewLine;&NewLine;&NewLine;<p>DELLのサポートにフォームで問い合わせると、翌日にメールで返信があり、色々とテストを行ってもらうようにとの指示が。<br><br>確かに、見逃している点があるのかも知れませんので、指示通りに面倒ですが、何度が電源コードから、接続されているケーブル類を抜いて、続いて差し込んで、幾つかテストをして、またケーブル類を抜いてテストをしてと、繰り返して、結局何も変わらない事がわかり、上記の写真と共にメールで返信すると。<br><br>3年間の保証契約に含まれる内容で交換しますとのこと。既に生産終了モデルであり、新品になるわけでは無いが、有料調整品と交換してくれるという。<br><br>そして早速、その日の夜には荷物が発送されたと提携メールが届き、今朝大きな箱で交換されるモニターが届いた。<br><br>早速モニターを交換すると、問題となっている変色は当然無く、隅々まで美しく映る。これで一安心だ。<br><br>このモニターは4Kだけあって、流石に安くなかった。安い4Kモニターもあったが、接続できるPCの台数、ケーブルの種類などを考えると、当時として私の中でコストパフォーマンスが納得出来るところ。次の年に製作した自作PCと変わらない金額である。<br><br>とはいえ、3年間モニターの品質を保証してくれるメーカーは素晴らしいというか、凄いというか、たまったもんじゃ無いんじゃ無いかなあと思ってしまう。確かに3年も持たないで問題が発生するのは辛いが、車ほど単価が高い商品では無いから、問題に対応するコストを考えると結構な金額割合になると思える。<br><br>今回の現象は、どうも私のモニターだけに発生していた特殊な現象ではなさそうで、構造的に温度の変化なのか、何からの影響により、液晶に圧力が掛かるようになっているようである。ということは、この現象に気が付いた人は購入後3年経過していなければ、問合せをすれば交換できるのである。交換のコストは馬鹿にならない事を考えると、問題発生時のリスクを盛り込んだ売価にしているとすると、モニターの原価は幾らなのか?<&sol;p>&NewLine;

モバイルバージョンを終了