今お借りしている家には、ガス給湯システムや、電気式の給湯システムがなかったので、独自に給湯システムを構築した。 これは、明日の朝、凍てついた車のリア、サイドウインドウを解かすためのものだ。 一目瞭然。石油ファンヒーターの さらに読む
投稿者: Hidetaka Morisaki
COCOAは改良されているようだ。
すっかり忘れ去られていると思うが、厚生労働省が展開している、新型コロナウイルス対策として陽性者と接触したかを確認するアプリは、ひどいバクを含んだまま運用されていたが、久しぶりに開いてみると、色々と改良されているようだ。 さらに読む
月が綺麗だ
空を見ると昼間のようだが、7時を過ぎた雲越しに月を撮影したらこのようになった。下の点の明かりは遠くの街灯である。 日本各地寒波で寒い日が続いているが、月が綺麗だ。寒さ対策をしっかりとしないと。
「ただいま」スイッチ
一人暮らの家は、帰っても真っ暗で寒い。 暗いのは良いが、寒いのは何とか解決したい。と言うことで、家のIoT化を和歌山県の家でもほぼ完成。 会社帰りにスマホの「ただいま」ボタンを押すと、ファンヒータと電子カーペットのスイッ さらに読む
ローストビーフキャベツには、じゃばらぽん酢
ローストビーフを蒸し春キャベツと美味しく頂く。と書いている割りには、調理した鍋でそのまま頂いていますが。 ローストビーフの上から、ジャバラぽん酢を一回し掛けると、ローストビーフもつやつやに、そしてキリッと引き締まり、美味 さらに読む
湯の峰温泉 湯筒調理を科学する 第1回
和歌山県田辺市本宮町にある、日本最古の温泉とされる湯の峰温泉。 今回利用したのは、T&DのおんどとりTR-52i。本体から温度計測センサーが伸びる機種です。ご多分に漏れず半導体不足の折、在庫が不足しているようで販 さらに読む






